1 ![]() ![]() ひよこ豆 ジャガイモ きうり (人参あればその方が甘味がでますね) ブラウンマスタードシード カレーリーフ クミン レッドチリ しょうが オイル 塩 砂糖 決め手は レモンを最後に絞ることね♪ あっさりと美味☆ 炊きたてご飯といただきます♪ ■
[PR]
▲
by veda-anand
| 2007-12-20 12:27
| 癒しへの導き
▲
by veda-anand
| 2007-12-05 16:35
| 癒しへの導き
![]() ![]() 珍しく和風の夕飯をアップ♪ ひよこ豆をつぶし 胡麻ペーストとあませ 玉ねぎ 酢 塩 砂糖で味を整え お豆腐と片栗粉と小麦粉の衣で包んで揚げる ポン酢醤油で あっさりといただく ご飯は酢飯にヒジキと椎茸 人参を煮付けたものを 合わせる 味噌汁は ほうれん草とえのき 里芋の煮物 軽い夕飯であった☆ ■
[PR]
▲
by veda-anand
| 2007-12-04 19:52
| 癒しへの導き
![]() 存在の 生まれてきた 本質を見極めんと 観て 聴いて 味わい 触り 嗅ぎとり 色や形や線を 丁寧になぞる行為 感情を 感覚を 頭の中にうごめく 言葉という形を 五感を使い 五感を超えた領域を知り そのように 存在を存在たらしめる何者に迫る行為 発するエネルギーで作られた空気を感じ取る行為 それがデッサン もの事の芯たる骨格を捉える行為 真実のデッサンとはこのようであるべきではないのか ひと時も止まらぬ思考の流れを 漠然と見過ごすのではなく 思考の 感覚の流れてくる源に寄り添う 善悪ではなく 美醜ではなく それら相対を超えた領域に近づく行為 デッサンとは このように 実際は 内面のエネルギーのあり方を見届けることだ つまりは 自身のエネルギーと空気を知ること あらゆる表現者は デッサンを行っている デッサンを行わない表現者は 表現者とは言えないだろう デッサンすべきは 自分自身である 何故なら あらゆる表現は 自身をデッサンしたものになるからだ デッサンのない作品には 魂がない デッサンを重ねない作品は 作品にはなりえない このようであるから私はデッサンをもヨガと呼ぶ デッサンに終わりはなく 限界もない こうして獲得された自身の意識の領域はそのまま 作品にうつしとられる 何もしなくてもよいのだ 良い作品とは 何もしてないが故に自然物のような作品だ だから デッサンなく 良い作品は生まれないのだ by Ananda ■
[PR]
▲
by veda-anand
| 2007-12-04 19:46
| 癒しへの導き
![]() ![]() ![]() 来年 1月8日から 表参道のギャラリー華音留さんで オーナーのルコ様がセレクトした作家を集めた企画 ♪エンジェルガーデンに出品させて頂きます 毎月3週間も出品展示でございます 今後 色んな新作だしていきます お楽しみに~☆ 表参道 ギャラリー華音留 お問い合わせ 0354104550 neiro@kaoru-japan.com ■
[PR]
▲
by veda-anand
| 2007-12-01 15:39
| 癒しへの導き
▲
by veda-anand
| 2007-12-01 15:07
| 癒しへの導き
1 |
お楽しみ♪
カテゴリ
プロフィール 始めに /お問い合わせ 癒しへの導き 悩める あなたへ セッションについて アート&サウンド ヨーガ 音の診療室 色の診療室 子育て 子ども 教育 Bagavad gita&live ベジ料理 アーユルveda インド的 恋愛特効薬♪ 旅 詩 作品 about Meditation 以前の記事
2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||